豆まきや恵方巻きなどの行事でおなじみの節分。「節分は2月3日」との認識が多いと思いますが、2021年は「2月2日」となります。節分が3日でなくなるのは1984年(昭和59年)2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897年(明治30年)以来124年ぶりのことだそうです。
では、なぜ立春の日がズレるかというと、ざっくり言うと閏年(うるうどし)と同じ感覚だそうです。1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、ズレが生じるわけです。その調整と言いますか、ズレた結果2021年は2月3日が春分にあたるそうです。
2022年以降はどうなるの?
2022年以降は立春の日が2月4日に戻り、節分も2月3日に戻ります。
ただし、来年以降は閏年の翌年の立春の日が2月3日となる=節分が2月2日になるとのこと。次は2024年や2028年の翌年、つまり2025年や2029年の節分が2月2日になるわけですね。
あと、例外的に2057年と2058年は2年連続で2月2日になるなど、今世紀末にかけて節分が2月2日になる頻度が高まる傾向にあるそうです。
そんな2021年の恵方はどっち!?
今年(2021年/令和3年)恵方は、南南東です。
マスク、消毒、ソーシャルディンスタンス…感染予防のための生活習慣ももちろん大切ですが、今年は節分に疫病退散の願いを掛けたいですね。
Comments