top of page
NEWS
検索


入会認承証伝達式
2021年度2人目の入会、関根君の入会認承証伝達式を行いました! なんと...比企青年会議所先輩の娘さんです。 入会おめでとうございます! これからよろしくお願いいたします!!
2022年1月1日
閲覧数:0回


3月例会御礼。
昨日は3月例会「個性を尊重する子育てセミナー」をJC会館で行いました。 講師のこどもの心ケアハウス嵐山学園長 早川 洋先生には、子どもの個性、比企地域の子育てといったお話をいただきありがとうございます。 また、今後の私たちの活動にも繋がるお話をいただきありがとうございます。...
2022年1月1日
閲覧数:0回


第167回総会
昨日は公益社団法人日本青年会議所 2021年度第167回総会が現地とWEBでのハイブリッド開催で行われました。
2022年1月1日
閲覧数:0回


打ち合わせ。
明日行う3月例会の打ち合わせをWEBで講師の早川先生と行いました。 当日の模様は4月10日(土)から比企青年会議所のHPよりどなたでもご視聴いただけます!
2022年1月1日
閲覧数:0回


第3回会員会議所会議
昨日は深谷市で第3回会員会議所会議が行われました。 今年のブロック大会は深谷の地で、2年ぶりに行われます。 当日に向けての現地視察も行いました。 とても素晴らしい大会会場ですので、当日は皆さまのお越しをお待ちしております。 詳しい詳細等は今後お伝えしていきます!
2022年1月1日
閲覧数:0回
第4回スタッフ会議。
昨夜は第4回スタッフ会議を緊急事態宣言解除になりJC会館で行いました。 いかに、そこに選ばれし人たち、ひとりひとりの存在が大きいか。
2022年1月1日
閲覧数:0回


動画第2話公開。
公益社団法人比企青年会議所のHPに、新たな動画が公開されております! 3人トリオがゆる〜〜〜いトークで、絶妙な紹介をしております笑 是非ご覧ください!!
2022年1月1日
閲覧数:0回


昨夜の風景。
昨夜もJC会館では、ソーシャルディスタンスを取りながらも気持ちは常に寄り添い、次への準備をされています!
2022年1月1日
閲覧数:0回
覚悟。
新しいことに挑戦する。 変化に柔軟に対応する。 言葉にすれば簡単そうだが、そこには全力でぶつかる覚悟が必要。
2022年1月1日
閲覧数:0回
進んで行く。
本日で1都3県の緊急事態宣言が解除されます。 今までの生活には程遠いですが、、、 僕らは進んで行く。 それでも進み続けて行く。 何かを信じられる心が残ってるから。
2022年1月1日
閲覧数:0回


埼玉県で桜開花。
熊谷地方気象台(埼玉県熊谷市)は19日、桜(ソメイヨシノ)の開花を観測したと発表しました。平年より10日早く、昭和28年の統計開始以降で3番目の早さとなりました。 3月27日には満開になるそうです。 ぜひとも、来年はコロナ禍が落ち着いて、今年の分まで思いっきり桜を楽しみたい...
2022年1月1日
閲覧数:0回


解禁。
前回に続き一部解禁します!
2022年1月1日
閲覧数:0回
解除へ。
緊急事態宣言を21日の期限で解除する方針です。 もう少し。あと少し。 1番辛い時こそ落ち着いて最後へ向けてのステップを一歩ずつ大切に。。
2022年1月1日
閲覧数:0回
今思えば。
新しい時代での、新しい自分たちの居場所の在り方をみつけていくこと。 その第一歩が、JC会館から2021年度のスタートを切れたことを、今も強く思う。
2022年1月1日
閲覧数:0回


頼もしく。
仕事もプライベートも時間がタイトな中、やらなければならない事山積みな毎日なはず。。 そんな彼の背中が頼もしく見えて、自分は何を返してあげられるだろうと問い続けています。
2022年1月1日
閲覧数:0回
言葉に。。
誰もが何かを抱えながらも自分に挑み続け、 自分との闘いを続けていくなかで、 皆さんがくれる言葉にチカラをもらいながら 歩んでいます。
2022年1月1日
閲覧数:0回


受講者募集。
埼玉ブロック協議会が行う事業への受講者募集をいたします。 オンラインサロン「SD Gsブランディングスクール」は、埼玉県内にお住いの方、また県内で通勤・経営されている方を主な対象として、SDGsの分野において様々な実績をお持ちの方を講師としてお招きし、SDGsをどのように事...
2022年1月1日
閲覧数:0回


一部解禁。
ほんの一部解禁!!(笑)
2022年1月1日
閲覧数:0回


心の中で。
今日もJC会館にはたくさんの勇姿と誇りと笑顔が溢れていて、一方でその裏にある悔しさやもどかしさの様な様々な葛藤も感じました。 そんな皆さんを心の中で、ありがとうございます。
2022年1月1日
閲覧数:0回


あれから10年...
当たり前の様にいつもあると 思っているものは決して 在って当然なんかじゃない。 今日もみんなそれぞれの場所で頑張ろう。 同じ空の下で。
2022年1月1日
閲覧数:0回
bottom of page